人気ブログランキング | 話題のタグを見る
月夜野閑話
shimeusa.exblog.jp

自然いっぱいの月夜野生活をよそ者の視点で紹介。 それから日々のいろいろなこと。                     【コメントのお返事が遅くなりがちでごめんなさい】

by miz-zou
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
タグ
お気に入りブログ・リンク
●日本中からようこそ!ブログ●
■sit at the piano
■絵本の国
■おうちしごと日報
■絵本に感すること
■パリでごはん
■千思万考fighting!日記
■noche-style!!
■☆Cindy's TALK☆
■Elvis Cafe
■くるくるねこノしっぽ


●群馬県内ようこそ!・ブログ●
■チーズ屋モンテ・ドラーゴ マダムのつぶやき
■ミモレット・みもあき日記
■おやつデータベース・おやつ日記
■どーでしょう
■いなかでぐ〜たら
■裏のお山で雪とたわむる(徒然)
■G3-3-ぐんま人よ集まれ!-
■☆彡 なみぶたぁの
だんなのブログ ☆彡

■のぶログ -群馬にこだわるラーメン大好きのぶ山のブログ-
■Bandit's Rain
■Bandit's Rain2
■妖元斎先生 かくかたりき弐
■ぐんまでグルメぶってみるブログ+その他
■寅次郎がゆく!
■群馬県沼田市の葬儀屋で働くぶぅちゃんのブログ
■LIFE
■かざはなマスターのブログ
■★Pandora's box★
■Colors.◆◆群馬でほっこり。温泉とかごはんとか◆◆
■掌の金平糖
■旅のあとさき
■つぶのおいしいこと日記
■身近にあるしあわせ
■洋食屋田能久店主戯言
■CARTON CAFE
■楽食住
■紫陽花 *テヅクリ ナ マイニチ*
■梨の木とともに
■君と羊と馬の気まぐれ日記

●● イベント参加情報はこちらから↓ ●●
イラスト工房しめうさ堂
以前の記事
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ブログパーツ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
高野山・熊野詣での旅 (壇上伽藍)
高野山・熊野詣での旅 (壇上伽藍) _e0009049_1611840.jpg

続いて、壇上伽藍を拝観。

ここは、空海が開いた道場のあった地で
金堂(講堂)、根本大塔を中心として
19棟の堂塔で構成された伽藍です。

写真は金堂。

高野山・熊野詣での旅 (壇上伽藍) _e0009049_1612272.jpg

根本大塔

空海が、密教の根本道場として建立した塔。
創建以来、度重なる火災で焼失し
現在のものは、昭和12年建立とのこと。

中が拝観できます。
ご本尊は、もちろん大日如来。
写真は撮れませんが、見とれるほど神々しいお姿でした。

高野山・熊野詣での旅 (壇上伽藍) _e0009049_1612549.jpg

三鈷の松(さんこのまつ)

空海が、留学先の中国からの帰国時(806年)
三鈷杵(密教の法具)を日本に向けて投げ
「この三鈷杵が落ちた地が、真言密教を広める最適の地」
としたところ、この松の木に掛かっていたそうで
この松の根元に庵を開いたのが、高野山の始まりなのです。

飛んできた三鈷杵も「飛行三鈷杵」として現存し
今では霊宝館に収蔵されているそうです。

そして松の葉もめずらしい、三鈷にわかれています。

でもこの松、樹齢そんなに経ってない気が・・・(不信心)

高野山・熊野詣での旅 (壇上伽藍) _e0009049_16152353.jpg

三鈷の松と西塔

1834年の再建。
根本大塔と同じ、多宝塔の形をしています。
空海は、根本大塔とこの塔とで対、と構想していたようですが
後世、白川上皇が東塔を建立。
現在の伽藍となったそうです。

高野山・熊野詣での旅 (壇上伽藍) _e0009049_1622174.jpg

御影堂にて

空海の庵跡に建てられ、空海の御影が
安置されているお堂。
中は、普段は拝観できません。
唯一空海の命日(旧暦)3月21日の
一日だけ一般公開されます。

御影は秘仏とされて、見られません。

高野山・熊野詣での旅 (壇上伽藍) _e0009049_16294140.jpg

狩場大明神お社

お寺の境内にお社が。

空海が、中国から投げた三鈷杵を探して
山中を歩いている際、二匹の犬を連れた猟人に出会います。
「その三鈷杵なら知っていますよ」
と、猟人は二匹の犬を先導して、ここまで案内してくれました。

その猟人は、実はこの辺りの地主神、狩場明神(高野明神)の
化身であったため、こちらにお祀りし敬ったとされています。

同じ高野の地主神で、やはり空海を迎い入れたとされる
丹生明神も、お祀りされています。
by miz-zou | 2007-07-18 09:37 | ちょっとおでかけ